県政報告紙2015/01号:スーパーアリーナは必要か? など
- 2015/03/25
- 15:35
【毎月発行・県政報告紙2015/01号:スーパーアリーナは必要か? など】
こちらからぜひ→http://shimozuru.net/policy/post_2.html
戦略・目的の定まらないスーパーアリーナ(300億円)は必要か? 12月議会で徹底議論。

元々は老朽化した県体育館を2020年国体に合わせ建て替える計画でした。それが「ドルフィンポートにスーパーアリーナ」と言う話になり、いつの間にか県「場所は鹿児島市内にこだわらない」⇒県内各地が誘致合戦 と混迷しています。
さて県体育館(150億円)とスーパーアリーナ(300億円)の違いは「大規模な国際会議」「コンサート」に対応できる、という点です。つまり、スーパーアリーナをつくったことで新たに鹿児島にやって来る「国際会議」「コンサート」の経済効果が、差額の150億円以上あるかどうか、と言うことをチェックする必要があります。
しもづる「スーパーアリーナについて、県はどの規模の国際会議を呼ぼうとしているのか?」
県「他都市の取り組み等を考えると、鹿児島はまだまだ国際会議誘致は厳しい」
戦略・目的がありません。これでは何のために体育館の倍もかけてスーパーアリーナを作ろうとするのかわかりません。
もう一方で県は「鹿児島市は南部が発展してきてるから、中央部にてこ入れが必要なんだ」とも言っています。
(225沿いはシャッター通りもあるのですが・・・)
つまり県の「天文館周辺を活性化したいから、とにかくドルフィンポートにハコモノ作りたい」という意向が見えます。
戦略・目的もなくハコモノを作っても税金を使うだけで賑わいは作れません。同じ様な経緯で作った県民交流センター(建設費250億、年間経費3億)がその結果どうなったか、せっかくの教訓を無駄にしてはいけません。
-------------------------------------------------------------
【2015年1月号の主な内容】
・川内原発再稼働(11月臨時議会)
・スーパーアリーナ(300億円)は必要か!?
・指宿スカイライン:通行料の大半が料金所に消えている!?
・鹿児島に稼げる仕事をつくる
・「おかしいことはおかしい!」とはっきり物を言う議員として。
・情報公開を進めます。
・県政報告会ライブツアー(2015冬)のお知らせ
ぜひご覧下さい。
こちらからぜひ→http://shimozuru.net/policy/post_2.html
戦略・目的の定まらないスーパーアリーナ(300億円)は必要か? 12月議会で徹底議論。

元々は老朽化した県体育館を2020年国体に合わせ建て替える計画でした。それが「ドルフィンポートにスーパーアリーナ」と言う話になり、いつの間にか県「場所は鹿児島市内にこだわらない」⇒県内各地が誘致合戦 と混迷しています。
さて県体育館(150億円)とスーパーアリーナ(300億円)の違いは「大規模な国際会議」「コンサート」に対応できる、という点です。つまり、スーパーアリーナをつくったことで新たに鹿児島にやって来る「国際会議」「コンサート」の経済効果が、差額の150億円以上あるかどうか、と言うことをチェックする必要があります。
しもづる「スーパーアリーナについて、県はどの規模の国際会議を呼ぼうとしているのか?」
県「他都市の取り組み等を考えると、鹿児島はまだまだ国際会議誘致は厳しい」
戦略・目的がありません。これでは何のために体育館の倍もかけてスーパーアリーナを作ろうとするのかわかりません。
もう一方で県は「鹿児島市は南部が発展してきてるから、中央部にてこ入れが必要なんだ」とも言っています。
(225沿いはシャッター通りもあるのですが・・・)
つまり県の「天文館周辺を活性化したいから、とにかくドルフィンポートにハコモノ作りたい」という意向が見えます。
戦略・目的もなくハコモノを作っても税金を使うだけで賑わいは作れません。同じ様な経緯で作った県民交流センター(建設費250億、年間経費3億)がその結果どうなったか、せっかくの教訓を無駄にしてはいけません。
-------------------------------------------------------------
【2015年1月号の主な内容】
・川内原発再稼働(11月臨時議会)
・スーパーアリーナ(300億円)は必要か!?
・指宿スカイライン:通行料の大半が料金所に消えている!?
・鹿児島に稼げる仕事をつくる
・「おかしいことはおかしい!」とはっきり物を言う議員として。
・情報公開を進めます。
・県政報告会ライブツアー(2015冬)のお知らせ
ぜひご覧下さい。